「肩こり」タグの記事一覧

効果が出る!正しいストレッチのためのポイント

ストレッチ効果なら北九州快小倉南院へ!あなたはストレッチをしたことはありますか? わたしは時々腰痛が出るのですが、その時はいつもストレッチのお世話になってます。 当院でも「腰痛や肩こりを治したくてストレッチをしたことがあ・・・

肩がこるなら歯ぎしりを疑え

肩こりがひどくて頭痛がするという女性が来院されました。 当院は初めて。 いろいろ原因を探ってみるのですが、これといった問題点はありません。 姿勢がそれほど悪いわけでもないし、長時間パソコンを使っているわけでもなさそうです・・・

うなぎで腰痛・肩こりを治す?

今年も土用の日がやって来ました!! ウナギは食べましたか?私は家内がスーパーで買ってきたうなぎを家族で食べましたよ。 夏の暑い日に夏バテ対策としてうなぎが重宝されていますが、どうして夏バテにうなぎが良いかご存じですか。 ・・・

肩こりの整体

整骨院や整体院でマッサージをしてもらってもすぐにまたコリが戻る パソコンを使う仕事をするので夕方になると首や肩がいつもツライ 肩こりでいつも貼っているけど、におうので本当は貼りたくない スマホをずっと使っていると肩こりだ・・・

学習痛

「パブロフの条件反射」をご存知でしょうか。 犬に餌を与える時にいつもブザーを鳴らすと、やがてブザーを鳴らすだけで唾液が出てくる現象のことです。 実は腰痛や坐骨神経痛などの痛みにも同じようなことが起きます。 不思議に思われ・・・

痛みのシーソー現象

からだの何処かに痛みがある時、左右反対の部分に強い刺激を加えると痛みが治るという現象があります。 これはシーソー現象と呼ばれ、針治療などで昔から使われています。 たとえば右に肩こりがあれば左の肩を刺激したり、左に膝痛があ・・・

米粒が痛みを止める

小さな米粒などをいたいところに貼り付けておくと痛みが和らぐ効果があるのをご存知ですか。 ◯◯エレキバンなどはその効果も応用した磁気治療器で、みなさんも一度は目にしたことがあると思います。 貼り付けるものは米粒でなくてもエ・・・

不定愁訴と痛みの関係

原因不明の立ちくらみ、肩こり、冷え、のぼせ、だるさ、便秘などなどは不定愁訴と呼ばれ、多くの方が経験する症状です。 検査をしても異常が見つからないため精神的なものと片付けられることが多いのですが、実は不定愁訴は関連痛(トリ・・・

関連痛には気を付けろ!

胃が悪い時に胃のある位置に関連して背中や腰に鋭い痛みを感じることがあります。 このように内臓の痛みが体表部に現れる現象を関連痛と言います。 胃のほかにも、十二指腸、胆嚢や膵臓、腎臓や膀胱、女性の場合は卵巣や子宮などに問題・・・

タバコ・酒は痛みに悪影響

タバコと酒も、ずいぶん慢性の痛みに関係します。 タバコのニコチンは血管を収縮させる作用があり、タバコを吸うことで発生する一酸化炭素は血液中のヘモグロビンと結合して一種の貧血状態を起こしてコレステロールの血管付着の原因にも・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ